2003-01-01から1年間の記事一覧

米Quova社が開発した技術はIPアドレスを参照することによりアクセスポイントの所在地を割り出せるというものだった。つまり、情報発信者が受信者の場所を知ることが出来るという。 これによりLBM(ローカルベースマーケティング)が可能になる。具体的には、…

売上−仕入−事業経費−事業固有固定費−事業固有資本コスト トータルな視点で数字を見よう!

電子商店の多店舗展開したほうが良い。インターネットで買い物する人は結構増えたと思うけど、どんなサイトを利用するだろうか。一度ネットで買い物するとそのサイトをお気に入りにブックマークするだろう。そして次回もサイトを利用するだろう。

なんでもかんでもシステム化するべきではない。ルーチンワーク化された業務を効率化するためにシステム化するのである。また、システム化にあたり効率を優先し、業務プロセスを改めることも大事である。例外業務はシステム化に値しない。マニュアルでよい業…

リアル店舗から電子店舗を展開する例はあるが、その逆もあるみたい。きっかけはオフ会というもの。(オンラインに対してオフラインで集まること)お茶売ってた人が、顧客を集めてお茶会をする。顧客はお茶好きなのでお茶会でもお茶を買おうとする。実際に売…

最近のネットの普及によって1ドメインあたりの人口が59人ぐらいであるらしい。(どちらも国内の数)つまりネットしている人に比べてホームページの量が膨大であると言うことである。その内9割方は自己満ページだと思うけど。

メリークリスマス!!

ドコモのクローン携帯(?)問題はまだ未解決なようで、高額請求が来るという事が起きている。携帯が便利になるにつれて、悪い奴のターゲットにされることは間違いない。あまりセキュリティがどうのこうのという話は聞いたことないが、これから耳にすること…

アプリケーションソフトをウェブベースで、ブラウザで操作するようなものだったら、導入や操作指導、改良、バージョンアップなどの時にコストがかからなくて良い。しかしブラウザ、今ではIE一本に頼り切っている状況は好ましいかということだった。(仕様…

日本オラクルは携帯情報端末向け超小型データベースソフト「オラクルライト」をトロンの発展形である「T―エンジン」に対応させる。これまで、携帯電話向け全地球測位システム(GPS)などでの採用実績がある。

「自分の机」を無くす会社が出てきているようだが、メリットは大きいと思う。ITツールの進歩で、メールやスケジュール管理、はたまたナレッジマネジメントはウェブ(社内LANやネットなど)上で行うことができる。電話は携帯電話がある。書類や備品など一元管…

財布に入れたままのキャッシュカードの磁気テープを非接触型リーダーで読み取り、偽造して、お金を引き出すということが起きているらしい。磁気テープには口座番号と口座名義の情報しか含まれていないらしいので、やはりわかりやすい暗証番号の為に被害にあ…

オービックビジネスコンサルタントが開発するERPパッケージソフトはとりあえず導入してすぐ使えること、に重きを置いている。元々業務ソフトの集合体なので、使えるところから導入し、トータルなサービスを徐々に実現するらしい。コアゾーンのサービスに…

「Suica」にクレジットカードと電子マネーの機能が追加される。「Edy」は同じ規格ながら、リーダーが古い場合は財布に入ったままでは読み取れない制約がある。以前から、試験的に社員証の機能のある「Edy」が利用されているようだが、どちらかと言うと「Su…

都営地下鉄大江戸線汐留駅にネットワーク型モバイルロッカーシステム・クロスキューブが設置された。携帯電話をかけることでロッカーの鍵を開閉するシステム。また一つ携帯電話を落とす事のリスクが増えることになる。

10/17の記事だが総務省が住基ネットのファイアウォールの安全性を発表した。監査会社クロウ・シェゼックに委託し進入実験を行った結果、脆弱性は見出せなかった。とある。

2002年末 2億700万人2003年9月末2億4900万人2007年末 4億人以上(予想)

第三世代携帯電話の高速データ通信方式「CDMA 1x EV―DO」の無線電波と、無線LAN「IEEE802・11a」の無線電波を自動的に切り替えてくれる、利用者が意識することなく自動的に切り替えられる車載用ルーターをKDDIが開発。今俺の中でK…

アマゾンの本文検索示サービスは売上に好影響を与えているとしている。一部、旅行本や料理本の売上げが落ちるのではという見方があったが、好影響だった。本屋で立ち読みをする感覚のサービスとみると好影響は納得である。

凸版印刷の意識調査では定期カードに追加して欲しい機能は「社員証」や「学生証」が多くクレジット、キャッシュカードは少なかった。

業務プロセスを見直さずパッケージソフトをカスタマイズすることは導入効果も薄いばかりか、バージョンアップに対応できない。パッケージに合わせた業務プロセスの見直しが必要となる。

マルエツの実験店舗でICタグによる情報提供サービスのうけがいいようだ。商品を店舗数箇所に設置してある端末機に置くと調理法などの情報が得られる仕組みになっている。

auがデータ通信定額制を導入する。ますます携帯の使い道に幅が出てくるし、ネットサービス市場の活性化に繋がると思う。ネットでラジオやテレビコンテンツを配信すれば携帯本体にチューナーをつける必要はないし、ネットゲームもアプリを使ってつくることが…

ドコモとソニーは合弁会社を設立しFeliCa 搭載の携帯電話のサービスを展開するそうだ。電池が切れたときそのお金は使えるのか、携帯からネットにつないで、ネットバンクからフェリカに入金できる仕組みなのか、またそれは安全か、壊れたらフェリカの残金はど…

ETC(自動料金収受システム)車載器の不正使用が増えている。未払いの為、使用停止になったクレジットカードを使ったりする方法がある。予め使用できないクレジットカードの番号のリストを用意してチェックしているそうだが、そのリストが不完全だったり…

米経済を支えてきたものは、大学の研究による技術開発であった。現在は過去の研究開発に投資した分の恩恵を授かっているが、次の世代に向けての技術革新研究に十分投資されていない。双子の赤字、年金の問題、環境の問題、経済自立できない問題(経常赤字を…

米経済の「解雇による回復」は雇用問題をますます悪化させる。この原因になっていることに中国のドルペッグ政策を取り上げられるが、真意は怪しい。結局技術革新による生産性の向上が雇用無しを引き起こしていると考える方が自然。 一方、人民元切り上げは米…

うわさで買って、正式発表で売る。10月は7‐9決算とさらに信託銀行の決算で売り基調が強くなる。

米Gartnerの調査によればバナー広告の反応が1%に満たないのに対し,良く作り込んだ電子メールでは15%の反応が見込めるという。マーケッタはスパムメールと識別されないようにする工夫が必要である。

日本信販(NICOS)は10月14日,Webサイトでの決済に使える電子マネーの新サービス「NICOS 電子マネー・リアルカード方式」を開始した。電子マネー(厳密には電子マネーを取得するためのID)を“紙”に印字して配布できるのが特徴。顧客をECサイトに誘導するた…