2003-10-01から1ヶ月間の記事一覧

凸版印刷の意識調査では定期カードに追加して欲しい機能は「社員証」や「学生証」が多くクレジット、キャッシュカードは少なかった。

業務プロセスを見直さずパッケージソフトをカスタマイズすることは導入効果も薄いばかりか、バージョンアップに対応できない。パッケージに合わせた業務プロセスの見直しが必要となる。

マルエツの実験店舗でICタグによる情報提供サービスのうけがいいようだ。商品を店舗数箇所に設置してある端末機に置くと調理法などの情報が得られる仕組みになっている。

auがデータ通信定額制を導入する。ますます携帯の使い道に幅が出てくるし、ネットサービス市場の活性化に繋がると思う。ネットでラジオやテレビコンテンツを配信すれば携帯本体にチューナーをつける必要はないし、ネットゲームもアプリを使ってつくることが…

ドコモとソニーは合弁会社を設立しFeliCa 搭載の携帯電話のサービスを展開するそうだ。電池が切れたときそのお金は使えるのか、携帯からネットにつないで、ネットバンクからフェリカに入金できる仕組みなのか、またそれは安全か、壊れたらフェリカの残金はど…

ETC(自動料金収受システム)車載器の不正使用が増えている。未払いの為、使用停止になったクレジットカードを使ったりする方法がある。予め使用できないクレジットカードの番号のリストを用意してチェックしているそうだが、そのリストが不完全だったり…

米経済を支えてきたものは、大学の研究による技術開発であった。現在は過去の研究開発に投資した分の恩恵を授かっているが、次の世代に向けての技術革新研究に十分投資されていない。双子の赤字、年金の問題、環境の問題、経済自立できない問題(経常赤字を…

米経済の「解雇による回復」は雇用問題をますます悪化させる。この原因になっていることに中国のドルペッグ政策を取り上げられるが、真意は怪しい。結局技術革新による生産性の向上が雇用無しを引き起こしていると考える方が自然。 一方、人民元切り上げは米…

うわさで買って、正式発表で売る。10月は7‐9決算とさらに信託銀行の決算で売り基調が強くなる。

米Gartnerの調査によればバナー広告の反応が1%に満たないのに対し,良く作り込んだ電子メールでは15%の反応が見込めるという。マーケッタはスパムメールと識別されないようにする工夫が必要である。

日本信販(NICOS)は10月14日,Webサイトでの決済に使える電子マネーの新サービス「NICOS 電子マネー・リアルカード方式」を開始した。電子マネー(厳密には電子マネーを取得するためのID)を“紙”に印字して配布できるのが特徴。顧客をECサイトに誘導するた…

昨日日本時間の夜頃、スノー米財務長官が英タイムズ紙とのインタビューで、米国のドル安志向に対する憶測を否定したことで円安・ドル高が進んだ。現在は少し戻して109.82円

米ザイリンクス会長が米企業の株価重視経営戦略の風潮を批判しているらしい。顧客、従業員、株主のトータルの利益を考える米ザイリンクスは離職率が低いそうだ。

ドルが高くなっている。というか少し落ち着いてきている。新しい材料がないのと、投機的な円高が進んでいたのですぐに落ち着いたからか。今のところ見通しが立たない。総選挙のあと、円高に進む予想は否定できないが、まだ先の話。

Yahoo! の第3四半期決算、広告事業の好調が主導し好決算 PeopleSoft、第3四半期決算見通しを再び上方修正 Red Hat が好決算、SCO 騒動にもかかわらず増収増益 Oracle の Q1 決算、前年同期比28%の大幅増益

WBSに出てたときの武田製薬の社長のお言葉 「10年後の理想の姿を掲げ、それに向かって何をすべきか考えて逆算すると自ずと計画を立てられるものです。」

①メリルリンチ②みずほ③モルガンスタンレー④日興シティ。特に意味はないが、資産担保証券のノウハウが米に分があるのか、外資が多いと思ったので。

基ネットへの侵入実験でぜい弱性見つかる,住基ネット以前の問題が明らかに→記事

衛星が中継して電波を飛ばす電話。従来の4分の1でやっとこさ9キロだそうだ。あと何年でみんなのポケットに入るんだろうか。

ドイツの9月の失業率は、前の月に比べて0.3ポイント減り、10.1%となりました。ピークだった2月の11.3%から徐々に減少していって、政府が打ち出した雇用改革が寄与した形となっています。

「資産疎開 次の一手」太田晴雄著 実業之日本社 によると日本は国債のデフォルト、インフレ、円安、年金崩壊のリスクがあり、資金を海外に移した方が良いと。兆しは消費税の上昇や、住基ネットによる国民の資産管理、生保予定利率引下げ可能などあると。海外…

メモリースティックの世界累計の出荷枚数が5,000万枚を超えた。

BizTech 東大がiMacを選んだ理由/安東孝二助手に聞く トラブル対処が楽なように、現場作業を最小限に抑える工夫がなされているように感じた。これからネットワーク環境による、大学における情報サービスの範囲拡大に向けて当然と言えるが、確かにWindowsは不…

内閣府が7日発表した8月の景気動向指数は景気の現状を示す一致指数が55.6%となった。ただ、一致指数を構成する指標のうち、17日に公表を予定している改定値で判明する稼働率指数は悪化する見通しで、最終的に50%超を維持できるかどうかは微妙な情勢。

日経より IBM、次世代型銀行システムを日本に先行投入 IBMは2004年末をメドに、金融商品に応じて迅速に変更可能な銀行システムを日本に先行投入する。預金や住宅ローンなど商品ごとに必要な応用ソフトを、市販ソフトの組み合わせで設計する方式を採用…

6日午前の東京株式市場では日経平均株価が4日続伸。上げ幅は一時200円に迫り、9月19日以来の1万900円台を回復する場面があった。3日の米国株相場が雇用統計の改善を受けて上昇したことを好感したほか、為替相場で円高・ドル安傾向が一服していることが買い安…

ブッシュ米大統領は3日、ウィスコンシン州ミルウォーキーでの演説で、各国政府に「公正な通貨政策」の実行を今後も求めていくと表明した。日本の通貨当局による円売り・ドル買い介入や中国の人民元制度に米製造業界から不満が噴出しているのを念頭に置いた…

携帯にテレビをつけてほしいと願う利用者は意外と多いらしい。記事→http://japan.internet.com/research/20031001/1.html

日銀為替介入(9月)4兆5千億円。昨日にも介入があった模様。