国債、CPや一般債もさながら金利デリバティブも電子決済になるかも。現行はFAXなど紙ベースで決済を行っている。決済に関するリスクが軽減すれば市場は活発になるか、ならないか。

電子カード→利便性 生態認証→利便性?セキュリティ? 会員カードとの複合→携帯性 ポイント→お得感

このHPはどないするかなー

差別化できているか?

WBSのネタ。仙台が寿司を観光名所として前面にアピールしていくような特集をやっていた。しかし、もともと牛タンで有名である。それほどのインパクトを与えることができるかは不明である。わざわざ、その土地まで交通費を払い、宿泊し、それを食べたいか…

ライバル企業の定義

経営戦略において、ライバル企業に対抗したもの考えるのは大事だ。しかしライバル企業の定義を広い範囲で捕らえる事が必要だ。例えば、ヘルプデスクを設置している企業は多いと思う。電話の対応としてひとつのサービスである。消費者の観点ではからは業種に…

郵便のFC化

郵便局のFC化が検討されている。これには賛成である。民営化を推進する以上、企業として利益を出さなければいけない。そのための手段ならばやるべきだ。また、民営化にする以上、ユニバーサルサービスがある程度損なわれるのは仕方のないことである。それ…

日経より、ソフトブレーンの営業支援ソフトが好調である。ポイントは3つ。日立・東芝・日本IBMと代理店契約し知名度を利用し販売したこと。多機能にせず機能を絞り込み使いやすくしたこと。最低限の入力でグループ間の情報共有化が可能であること。もともと…

基幹システムは企業の戦略を実現するためのサポートをするものでなければならない。よって、CRMを前面にだすシステムが良い。また、CRMシステムとは企業と顧客の「Win-Win」の関係を築く手法でなければならない。

長所:コスト意識が強い。技術革新に関心が強い。 短所:完璧主義でない。自分自身の解釈を優先する。 システム開発において、設計どおりに仕上がらなかったり、テストに時間をかけないことが多い。一方でオープンソースを受け入れる姿勢は日本より強いよう…

システム設計は概念設計・基本設計・詳細設計からなる。それぞれユーザー企業・インテグレーション企業・開発企業が主導権を持ち協力して設計を行う。概念設計とは目的を設計すること。販路の拡大や流通の効率化、人事評価の統一などユーザー企業が何を目的…

最近、青色発光ダイオードの訴訟で、特許に対する報奨金が見直されつつある。しかし、発明の対価として独占利益の半分は多い。企業から見た利益の還元先をみるとわかりやすい。 企業が研究開発で利益を上げようとすると先行投資をしなければならない。研究者…

Yahoo!とぴあ、楽天とローソンが提携している。チケットを電子化する動きは着実と進んでいる。すべてをネット上で手続きして携帯電話に電子チケットを配信するか、ネット上で購入したチケットをコンビニで支払い・引渡しをするか、などサービスの方法もいろ…

米2004年前半のIT投資に 中小企業>大 戦略的>保守的 ソフト>ハード の傾向がある。 家庭向け無線LAN(構内情報通信網)製品の世界出荷台数が2003年に前年比で214%増加し、2270万台に達したとの報告書をまとめた。 ICタグの関連市場は2010年に31兆円…

ウェブサイトがそれだけで資産価値を持つこともある。それは、利用者の頻度、規模、層、目的により決まる。楽天が旅の窓口を買収したのがいい例。IT管理・維持費を固定費のように考えているようだが、間違い。投資を繰り返すのがIT維持なので動的に考えるの…

新生銀行システム構築インド人でコスト約1/10で手数料の無料化を実現。 東京スター銀行、ATMを不採算事業とみて撤退、アウトソーシングさせる。 キヤノンは2004―06年の3年間の設備投資額、7800億円のうち80%にあたる6240億円を日本国内に投じる。

北大発ベンチャーのソリューションテクノロジーがチケット交換を支援するシステムを開発。例えば満席便の航空券を持っている人にメールを配信し融通可能な人を探す。その場合、互いの割増・割引料金を設定することが出来る。利ざやを稼ぐダフ屋対策も立てて…

スルガ銀行、2004年6月から預金引き出しに静脈認証。東京三菱銀行は2004年度に指紋や指先の血流で本人確認するキャッシュカードを発行する予定。

グリッドコンピュータは何をもたらすか? まず、リソースの仮想化を実現し、共有化を進めユーティリティ・コンピューティング、アウトソーシングを可能とする。そしてコストを削減したり、システムの統合によるシナジー効果を実現できる。つまり、ビジネスに…

①為替はマクロ経済の影響で動く。 ②為替を勉強することは、世界情勢を勉強することになる。 ③為替は貿易と金利差、通貨当局の介入で動く。 ④為替を見るには、世界の事件、国際会議の動向、経済指標、経済政策がポイント。 ⑤為替証拠金取引のリスクは取引会社…

国内情報会社のコンサルティングサービスの市場規模は2003年度の約1600億円から2005年度には2340億円に拡大する

大垣共立銀行が携帯電話で利用するATMを設置。「FOMA」の赤外線信機能を利用。NTTコミュニケーションズ、沖電気工業と共同開発した。

シンプルにアメリカ アメリカ経済は長期的にこれから悪くなるだろう、と思う。原因は、①IT産業の発展は一時は経済を支えてきたが、ITによって人権費を削減可能となり、雇用悪化の原因の一つとなったこと。②アメリカ企業の大部分は株主主義経営のため目先…

ポスター、案内看板、電光掲示板などはすべて、ネット経由でコントロールされるようになる。NECと松下が販売開始

米Quova社が開発した技術はIPアドレスを参照することによりアクセスポイントの所在地を割り出せるというものだった。つまり、情報発信者が受信者の場所を知ることが出来るという。 これによりLBM(ローカルベースマーケティング)が可能になる。具体的には、…

売上−仕入−事業経費−事業固有固定費−事業固有資本コスト トータルな視点で数字を見よう!

電子商店の多店舗展開したほうが良い。インターネットで買い物する人は結構増えたと思うけど、どんなサイトを利用するだろうか。一度ネットで買い物するとそのサイトをお気に入りにブックマークするだろう。そして次回もサイトを利用するだろう。

なんでもかんでもシステム化するべきではない。ルーチンワーク化された業務を効率化するためにシステム化するのである。また、システム化にあたり効率を優先し、業務プロセスを改めることも大事である。例外業務はシステム化に値しない。マニュアルでよい業…

リアル店舗から電子店舗を展開する例はあるが、その逆もあるみたい。きっかけはオフ会というもの。(オンラインに対してオフラインで集まること)お茶売ってた人が、顧客を集めてお茶会をする。顧客はお茶好きなのでお茶会でもお茶を買おうとする。実際に売…

最近のネットの普及によって1ドメインあたりの人口が59人ぐらいであるらしい。(どちらも国内の数)つまりネットしている人に比べてホームページの量が膨大であると言うことである。その内9割方は自己満ページだと思うけど。

メリークリスマス!!