FINANCE

UFJが劣後債発行。その効果は?

UFJ銀行は20日、03年9月中間期に日米で合計2300億円の資本増強に踏み切る方針を明らかにした。それぞれの機関投資家向けに劣後債を発行、公募方式で日本では800億円、米ではドル建てで1500億円分を調達する。不良債権処理などに備え、自…

落ち着いてきた株式市場。

いろいろ理由はあるだろうが、市場は大方の予想通り落ち着きを見せ始めた。もともと米株の上昇に引っ張られてここまで来たのだがその米株市場が落ち着きを見せ始め、外国人投資家の買い注文が減少しつつある。昨日、今日に至っては売り越しである。代行返上…

日経平均は上昇だけれども、、

日経平均もいよいよ10、000円を目前とし、落ち着きを見せ始めている。本当に短期間で回復したものである。きっかけはアメリカ株上昇により、海外にまたがって資産分配している外国人投資家が日本株を買い始めたことであると言われている。 追加要因とし…

日経平均9278円(前日+195円)

大幅上昇でまたまた年初来高値を更新した。最近の債券高(割高感の解消、利益確定売り)や円安(日銀の介入がほとんどの原因と思っている。)をうけて外国人投資家からの買い注文が入ったのではと見ている。あと「6月の企業短期経済観測調査(短観)で業況…

FOMC利下げは0.25%

0.25か0.5で迷っていたみたいだが、そこまで悲観的ではないとか利下げ余地を残しておくといった理由で2.5下げて1.0%となった。結果、景気後退懸念は払拭できなかったのか、利下げ幅を残したことに将来の不安を逆に感じてしまったのか米株や米…

アメリカのドル安政策に対して日本の対策は?

WBSでのリチャードクーさんのコメント。ほとんどの日本企業はあと2、3年は借金返済に力を入れるので金融緩和の効果は期待できない。政府がもっと公共事業をやるべきだ!力強い発言でした。それに対して高橋さんは景気の期待が上がれば事業投資する企業…

国債の金利が急上昇

債券市場で長期金利が急上昇し、10年国債の利回りが0.730%まで跳ね上がった。(前日比0・205%↑)この影響で銀行株は軒並み軟調だった。(利率が上昇し利ざや収益を圧迫することと、国債価格下降による運用パフォーマンスの低下が銀行にとっては…

やっぱり上昇

日経平均は9000円を超えさらに上昇を続けている。最近は下がる雰囲気がしない。なぜだろう?1・アメリカ市場の上昇傾向。資産配分のため日本株を買う。2・金融緩和による資金流出。3・日本株式の割安感が強かった。4・欧州、米のデフレ懸念、金利の…

最近の動向

欧州中央銀行(ECB)は今年中にもう一度利下げをしそう。アメリカでは経営者の自社株売りが顕著になっている。また、欧州での自動車の販売台数が減少してきている。内わけ日本韓国↑欧州メーカー↓(ホンダ↑、マツダ70%↑、トヨタ日産↓) 消極的要因だが日…

株価動向の見解

6/13WBSのコメンテイター斎藤先生によると米の利下げの確定などを背景とした世界デフレのため、資産の行き場をなくしている。そのためすでにデフレである日本が相対的にましな状況になりつつあると見て外国人投資家による日本株買いが集まっている。

先週の株式売買動向

外国人投資家4870億円買い越し 信託銀行1097億円売り越し(まだまだ代行返上売りは続いている。)

用語

モーゲージ(=モルゲージ) ・・・一般的に、モーゲージローンのことをさす。モーゲージローンとは、不動産を担保としたローンをいう。 モーゲージ証券 (MBS-Mortgage Backed Security) ・・・不動産担保融資の債権を裏付けとして発行された証券のこと。 (…

資産担保証券(ABS)の買い入れ

日銀による資産担保証券買い取りが行われる。資金を市場に流すと同時に、銀行の貸出債権などを裏付けに発行する資産担保証券市場を育成するという目的だ。日銀が買い入れをすると、流動性が増し注目が高まる。そうして市場が活性するという仕組みだ。市場が…

生保予定利率引下げ

予定利率の引き下げが容認されるということで議論されているが、はたして意味のある議論なのだろうか?例えば88年の予定利率は5.5%。現在の運用利回りは2%台。しかし、これを下限の3%に引き下げると契約者は38%の損失を生むが、これは破綻した…

出来高、10年来高水準

売買平均単価という用語をニュースで耳にするが意味が分からなかったが、検索などしながらやっと理解できた。昨日の東証1部の出来高は14億9252万株で1993年4月2日の15億3558万株以来(SQを除く)10年ぶりの水準だった。が売買平均単…

株価の動向

最近は経済に好材料が見られないのに株価の上昇が激しい。国債の金利も下がり続けているのにもかかわらずだ。まだまだ株式投資に不安がある証拠だと思うが。米市場の活気が良いからだろうけど、円高でそこまでアメリカ人投資家に日本市場を盛り上げるエネル…

竹中プランについて

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_saito21 なるほど、竹中プランには不良債権処理を進め過ぎて倒産が増えること。銀行のルールを急速に変えすぎて対応が中途半端になること。の2つの欠陥があるわけでデフレ加速、増資による株式下落などの悪…

株価の低迷

今年の4/1に日経平均とダウ平均が同じ数値を示した。しかし現状はまったく逆の動き。代行返上による供給過剰とそれに対応しない政策の為の資産デフレが起こっているように思う。